「抜け毛」の原因からお悩み解消法までスペシャリストが徹底解説いたします!
net shopvioletによるの投稿東京も梅雨明けが発表され、ついに本格的な夏が到来! 実は、夏は髪のお悩み、トラブルが起きやすい時期と言われています。 今回はそんな夏の髪のお悩みの中の1つ「抜け毛」について、原因からお悩み解消まで徹底解説いたします♪ 目次 抜け毛はなぜ起きるのか? ヘアサイクルが乱れてしまう原因とは? 今日から始められる「抜け毛」予防策4選! 「抜け毛」はなぜ起きるのか? 髪の毛には「ヘアサイクル」と言われる「毛周期」があります。 ①髪の毛が伸びる「成長期」 ②毛髪の元となる毛包が小さくなって抜けやすくなる「退行期」 ③3~4カ月の休止期を経て髪の毛が生える準備期間「休止期」 があり、この3つが繰り返し行われています。 この正常なヘアサイクルが様々な要因、原因で乱れてしまうと、髪の毛の成長期が短くなり、育ちきらないうちに抜けてしまうのです。 ヘアサイクルが乱れてしまう原因とは? 抜け毛には大きく分けて「自然脱毛」と「異常脱毛」という2つの種類があります。 「自然脱毛」は必ず起こるもので、毎日50本~100本程度の髪が抜けていると言われています。 対して、「異常脱毛」とは、上記で上げたように様々な原因でヘアサイクルが乱れ、抜け毛が起きてしまうことをいいます。 〈多く挙げられる原因〉 ・シャンプーやヘアケアアイテムのアレルギー ・強い紫外線ダメージ ・栄養バランスの乱れ ・無理なダイエットやストレス ・ホルモンバランス ・生活習慣の乱れ ・喫煙 ・頭皮の乾燥、皮脂異常 ・疾患(AGA(男性型脱毛症)) 今日から始められる「抜け毛」予防策4選! 抜け毛が起きてしまう要因、原因は様々です。 ただし、原因はこれだ!とはっきりと突き止めるのはなかなか難しいかと思います。 なので、しっかり睡眠を取る、適度な運動をする、食生活を見直してみるなど、まずは今日出来ることから始めてみるのはいかがでしょうか? 予防策① 頭皮環境を内面から整えよう! 栄養バランスの崩れも抜け毛の原因となるといわれているため「バランスの良い食事」はとっても大切です! ●「たまご」「納豆」「牛肉」で毛髪に欠かせない「たんぱく質」を補給! 髪の毛の成分の99%は「ケラチン」と呼ばれる「たんぱく質」で出来ています。 不足すると、抜け毛だけではなく、枝毛や、切れ毛、トラブルが起きやすい不安定な状態になってしまいます。 髪の毛にとって最も重要な栄養素です。 ●「アーモンド」「牡蠣」「牛乳」は育毛・発毛に必要不可欠な栄養素「亜鉛」で新陳代謝UP! 「亜鉛」が不足すると、ケラチンがうまく生成されなくなってしまいます。 さらに、亜鉛は毛根の細胞分裂に重要な役割をしていて、ヘアサイクルを正常な状態に戻す効果もあると言われています。 髪の毛を刺激から守るキューティクルを作り為にも大切で、丈夫で健康な髪の毛を育ててくれます。 ●「ほうれん草」「ピーナッツ」「かぼちゃ」は細胞への血液の流れを良くする「ビタミンE」がたっぷり♡ 「ビタミンE」は、強い抗酸化作用を持ち、ストレスから守って老化を抑えるがあります。 細胞への血液の流れも良くなり、抗炎症作用、頭皮の血行促進、ホルモンバランスを整える作用もあります。 ●「アルコール」「インスタント食品」「ファーストフード」「辛い物」「刺激物」の過度な摂取はNG! なんと、アルコールは肝臓を分解することにエネルギーを使い、頭皮に使うはずの成分を横取りしてしまうのです…。(泣) 辛い物や刺激物、インスタント食材やファストフードは皮脂が分泌されすぎて毛穴を塞ぎ、血液循環を悪くし、頭皮が炎症を起こす原因となることも。 熱い夏の日にこそ、キンキンに冷えたビール+辛い物やファーストフードなんて最高!なのは言うまでも無いのですが...。...